謎を解くカギは中国の史書にあった
北史

倭國在百濟新羅東南、水陸三千里、於大海中、依山島而居。魏時譯通中國三十餘國、皆稱子。夷人不知里數、但計以 日、其國境東西五月行、南北三月行、各至於海。其地勢東高西下、居於邪摩堆、則魏志所謂邪馬臺者也。又云、去樂 浪郡境及帯方郡、並一萬二千里、在會稽東、與tan[偏人旁右澹]耳相近。俗皆文身、自云太伯之後。計從帯方至倭國、 循海水行、歴朝鮮國、乍南乍東、七千餘里、始度一海、又南千餘里度一海、闊千餘里、名瀚海、至一支國。又度一海千餘里、名末盧國。又東南陸行五百里、至伊都國。又東南百里、至奴國。又東行百里、至不彌國。又南水行二十日、 至投馬國。又南水行十日、陸行一月、至邪馬臺國。即[イ妥]王所都。漢光武時、遣使入朝、自稱大夫。安 帝時又遣 朝貢、謂之[イ妥]奴國。靈帝光和中、其國亂、遞相攻伐、歴年無王。有女子名卑彌呼、能以鬼道惑衆、國人共立爲王。無夫有二男子、給王飲食、通傳言語。其王有宮室樓觀城柵、皆持兵守衛。爲法甚嚴。魏景初三年、公孫文懿誅後、卑彌呼、始遺使朝貢、魏主假金印紫綬。正始中、卑彌呼死、更立男王、國中不服、更相 誅殺、復立卑彌呼宗女臺與爲王、其後復立男王、並受中國爵命、江左歴晉宋齊梁、朝聘不絶、及陳平、至開皇二十年、 [イ妥]王姓阿毎、字多利思比孤、號阿輩[奚隹]彌、遣使詣闕。

 同じく唐代に北史と南史が作られています。北史は隋書を、南史は宋書を基本にしています。そして、一部分付け加えられたり削られているところがあります。より分かりやすく改訂されているのかと思いきや、大変な歴史の改竄が行われています。
 梁書にもありましたが、北史ではより鮮明に工作がされています。上記の青い字の部分が、赤い字の隋書に挿入されています。梁書にもありましたが、本来『邪馬壹国』だったものが、『邪馬臺國』に変えられ、さらにとんでもない場所へ行くような意味不明の道順となっています。それは、出雲の地にあった『邪馬臺國』を卑弥呼の地に移していることにもなります。つまり、出雲にあったこの列島の都『やまと』の抹殺です。
 同様に、壹と臺の書き間違いや勘違いではないのは、『即[イ妥]王所都』と臺の意味するところをわざわざ書いているということでも明確です。つまり、そこには、女王国であるところの『邪馬壹国』をこの列島の大倭王がいた『邪馬臺國』にすり替えようという意思がはっきりと表れています。ですから、そのまま読めば、女王国が『邪馬臺國』だったということになるのです。
 その次に挿入されている青い字の部分も同じ考え方によるものです。
 魏が正始元年に倭王へ使者を送ったことを消し去り、隋書に登場していた倭王も、卑弥呼の系列の王という表現にしています。
 すべて、出雲の地やそこにいた王の存在を徹底して抹殺しています。
 この列島には、倭王と倭女王という2つの勢力があったことを、倭女王のみが存在していたという歴史に改竄しています。
 そして、梁書と同様に、次の女王も壹與だったのに臺與とされてしまいました。
 さらに、そのすぐあとの文章に[イ妥]王を持ってくることにより[イ妥]王は、卑弥呼の末裔にされています。
 極めて巧妙な歴史の改竄です。過去の王朝による史書では、こんなにもひどい改竄は見られません。唐王朝による、人類史上まれに見る改竄の歴史です。
 また、梁書にもありましたが、北史においても卑弥呼が魏に使者を送ったのが景初3年とされています。このことは、今のわが国の古代史をめぐる認識にも大きな混乱をもたらしているのです。出雲から景初3年の銘文が刻まれた銅鏡が発掘され、その銅鏡が卑弥呼から渡ったものだと言われているのです。
 ところが、魏書にあるように卑弥呼の使者が景初2年に行っており、翌年に作成される景初3年の銘文の入った銅鏡が卑弥呼に手渡されることはあり得ません。
 そうなりますと、出雲の地で発掘された景初3年の銘文の入った銅鏡こそが、正始元年(景初3年の翌年)に、この列島の大倭王に届けられた銅鏡だということになるのです。
 この北史でも、先の梁書においても、正始元年に魏が倭王に使者を送ったことを抹殺しています。唐代には、この列島に関わる記述が改竄されているように、この卑弥呼の使者が送られた時期も同様に改竄されてしまいました。ですから、今も卑弥呼の使者が魏へ送られたのは、景初3年だとする認識が根強く残っているのです。
 このように、今のわが国の歴史認識は、この唐王朝によって改竄された歴史認識が徹底されています。それは、今のわが国の中枢には、そういった歴史認識をしている勢力が中心を占めているということでもあります。
 すべては、この列島の歴史から出雲王朝による支配を抹殺するためです。
 このような、改竄されたような誤った歴史認識は改められなければなりません。


大業三年,其王多利思比孤遣朝貢。使者曰:「聞海西菩薩天子重興佛法,故遣朝拜,兼沙門數十人來學佛法。」國書曰:「日出處天子致書日沒處天子,無恙。」云云。帝覽不悅,謂鴻臚卿曰:「蠻夷書有無禮者,勿復以聞。」明年,上遣文林郎裴世清使倭國,度百濟,行至竹島,南望耽羅國,經都斯麻國,迥在大海中。又東至一支國,又至竹斯國。又東至秦王國,其人同於華夏,以為夷洲,疑不能明也。又經十餘國,達於海岸。自竹斯國以東,皆附庸於倭。倭王遣小德何輩臺從數百人,設儀仗,鳴鼓角來迎。後十日,又遣大禮哥多?從二百餘騎,郊勞。既至彼都,其王與世清相見、大悦、曰:「我聞海西有大隋、禮義之國、故遣朝貢。我夷人、僻在海隅、不聞禮義、是以稽留境内、不即相見。今故清道飾館、以待大使、冀聞大國惟新之化。」清答曰:「皇帝徳並二儀、澤流四海、以王慕化、故遣行人 來此宣諭。」既而引清就館。其後清遣人謂其王曰:「朝命既達、請即戒塗。」於是設宴享以遣清、復令使者隨清來貢方物。此後遂絶。

 隋書に書き加えられているだけではありません。ある一部分が、切り取られてもいます。
 それは、隋の使者清と[イ妥]王との会見部分です。上記の黒字の部分が隋書にはあるのに、この北史では削り取られているのです。
 ここは、言ってみれば、隋書の一番の見せ所といった部分にあたります。他の歴史書にも、わが国のどんな資料にも、この列島のの言葉など残されていません。出雲王朝、邪馬臺國の王の言葉が唯一残されている部分です。そこがすっぽりと切り取られているのです。
 そうなると、どういう意味になるのでしょう。隋の使者清が[イ妥]王のいる都に着くと、[イ妥]王は使者の清と共に貢物を持ってやってきたということになります。
 なんということでしょう、邪馬臺國の王が自ら朝貢してきたという意味になるのです。唐王朝は、出雲王朝の姿を消そうと、このような、辻褄の合わないような改竄までしているのです。
 清の後から、次の清の字までを削っています。
 しかし、その部分が残されると、何がそんなに都合が悪かったのかということになります。
 その王の名前はすでに出ていますし、使者と会談したことも残されています。そうなると、その会談での会話だということになります。使者清の言葉は、隋王朝の姿勢を述べているだけですから、そうなると、[イ妥]王の言葉の中に、唐にとってはなんとしても消し去る必要のある言葉があったということになります。
 では、唐にとってそんなに都合の悪い言葉とはなんだったのでしょう。そうなってきますと、『冀聞大國惟新之化』と述べているところではないかと思われます。つまり、『大国』という国名がそこに残されているということです。北方騎馬民族の出雲王朝、邪馬臺國、その本当の国名が残されるということがどうも都合が悪かったようです。
 今までの流れからすると、唐はこの列島にいる倭人を呉の末裔と描く事で、倭国は太古の時代より中国のテリトリーにあったとしています。そして邪馬壹国を邪馬臺國と描こうとしています。それは、『邪馬壹国』とは別の国であったところの『邪馬臺國』を消し去り、あたかも『邪馬壹国』が、この列島の都『邪馬臺國』だったように見せかけようというものです。
 唐によるこういった歴史の改竄は、いったい何を目的としているのでしょうか。今まで検討してきたように、出雲王朝による列島支配を歴史から抹殺することだったということになります。
 それが、唐の時代の史書において、倭国を描く基本的視点となっており、その視点こそが、わが国の謎だらけの古代史の元凶となっています。何故なら、こういう考え方の唐が、倭国を征服し、唐にとっての都合の良い歴史をこの国に押し付けたからです。
 つまり、この列島の人々に押し付けられた歴史が、今に残る古事記であり、日本書紀だったからなのです。そして、その歴史観は、この列島の中枢を占める勢力によって今にまで引き継がれているのです。



南 史

倭國、其先所出及所在、事詳北史。其官有伊支馬、次曰彌馬獲支、次曰奴往?。人種禾稻、紵麻、蠶桑織績。有薑、桂、橘、椒、蘇。出黑雉、真珠、青玉。有獸如牛名山鼠、又有大蛇呑此獸。蛇皮堅不可斫、其上有孔、乍開乍閉、時或有光、射中而蛇則死矣。物産略與?耳、朱崖同。地氣?暖、風俗不淫。男女皆露?、富貴者以錦?雜采為帽、似中國胡公頭。食飲用?豆。其死有棺無槨、封土作家。人性皆嗜酒。俗不知正歳、多壽考、或至八九十、或至百歳。其俗女多男少、貴者至四五妻、賤者猶至兩三妻。婦人不??、無盜竊、少諍訟。若犯法、輕者沒其妻子、重則滅其宗族。
晉安帝時、有倭王讚遣使朝貢。及宋武帝永初二年、詔曰:「倭讚遠誠宜甄、可賜除授。」文帝元嘉二年、讚又遣司馬曹達奉表獻方物。讚死、弟珍立、遣使貢獻、自稱使持節、都督倭百濟新羅任那秦韓慕韓六國諸軍事、安東大將軍、倭國王、表求除正。詔除安東將軍、倭國王。


 南史も北史と同様、唐代に同じ作者によって作成されています。したがって、北史と同じ視点で倭国が描かれています。また、北史は隋書を基本にしていたように、南史は宋書を基本にしています。ところが、北史同様、宋書の部分に他の資料を加えることにより、文章全体の意味を違うものにしています。
 より正確にするために加えたというものではありません。一部文章を加えるだけで、宋書の元の文章を触らなくても、宋書がまったく異なった性格の史書になってしまうのです。
 上記の青い部分が挿入された文章です。それによると、倭国は、その先祖の出所は北史に詳しく書かれているとしています。そして、倭国の官職名に、本来『邪馬壹国』つまり女王国であるところの官職名を書いています。
 その後に倭国の風俗を描き、宋書の部分が続きます。北史の手法と同じです。女王国のことを描き、まるでその子孫であるかのように宋書に登場する倭の5王が後に続きます。


齊建元中除武持節都督、倭新羅任那加羅秦韓慕韓六國諸軍事、鎭東大將軍。梁武帝即位、進武號征東大 將軍。其南有侏儒國。人長四尺、又南有黒齒國、裸國。去倭四千餘里、船行可一年至、又西南萬里有海人、身黒眼白、裸而 醜、其肉美。行者或射而食之。文身國、在倭東北七千餘里、人體有文如獸、其額上有三文、文直者貴、文小者賤。土 俗歡樂、物豐而賤、行客不齎糧。有屋宇、無城郭。國王所居、飾以金銀珍麗。繞屋爲塹、廣一丈、實以水銀、雨則流 于水銀之上。市用珍寶。犯輕罪者則鞭杖、犯死罪則置猛獸食之、有枉則獸避而不食、經宿則赦之。

 宋書の部分(赤字)の次には、卑弥呼の居た邪馬壹国の南に続く国を紹介する文章(青字)が加えられています。そうなりますと、倭の5王は、場所も系統も卑弥呼が居た女王国と同一の国になってしまいます。
 北史南史ともに共通しているのは、倭国は中国の末裔であるところの卑弥呼が邪馬臺国にいて、そして、宋書に出てくる倭の5王も隋書に登場する倭王も、卑弥呼の末裔だという描き方をしています。つまり、夷人であるところの出雲王朝によってこの列島が支配されていたことを消し去っているのです。
 唐代の史書を読む限りにおいては、卑弥呼のいた女王国が邪馬臺国であり、その後の倭王は卑弥呼の子孫であるとしか考えられなくしてあります。唐より前の史書には、こういった記述はありませんでした。唐によって、徹底した歴史の改竄が行われています。
 そして、それはこの列島を征服しようとする思惑がその根底にあったからだとも言えます。
 その考え方は、この挿入部分にも見受けられます。
 梁書においても検証したように、この列島の都のあった『大倭』、あるいは『邪馬臺國』の地を卑弥呼の地に移し、出雲王朝を消し去っています。その消し去った地に『文身国』を創作しています。また、文身国の国民は豊かだがお客に食べ物も出さないケチなやつらで、国王にいたっては、金銀財宝にまみれ、あの貴重な水銀を豊富に持っているが雨ざらしにしているほどだとしています。
 今でもそうですが、征服の対象は徹底して貶められます。桃太郎に登場する鬼のようなものです。侵略者は、まず侵略しようとする相手を必ず悪者に仕立て上げます。そして、そんなに悪いやつだから何をしてもいいのだとばかりに征服して強奪するのです。
 その手法は、今も昔も変わりません。中東にも東アジアにも鬼が作られています。
 石油を手に入れるため、あるいは大陸へ侵略するためにそこには悪者が必ず作られ、その悪者を退治するんだとばかりに侵略していくのです。
 この挿入部分には、そういった侵略者の思惑が垣間見えるようです。
 では、唐代より後の史書はどうなっているのでしょうか。



   邪馬台国     古代史   トップ      後ろ     次

 
   邪馬台国発見 

   Copyright (C) 2008 みんなで古代史を考える会 All Rights Reserved.